鮎釣行記


2000年7月1日:好間川から今年の鮎釣が始まりました。

●7月1日午前5時解禁:高速道路下から下流1kmほどの堰堤から釣り下がる。
はみ痕なく、全体にドロを被った状態。約1時間、追いナシ。上流へ場所を移動し、釣り橋付近で竿をだすが、人が混んでいる。同行した彼が2尾目をあげたところで、彼の下流に移動。この時点で、時刻は7時30分、ぼーず(-_-;)の予感がするが、ほどなく1尾を膝ていどの瀬で釣る。16cmの小型だが、体高もあり囮には最適。囮が変わって、もう1尾もすぐくるが、頭掛かりで腹を向ける。上手くいかないものです。
午前8時、同行者は帰宅。このころから気温が上昇しはじめ、太陽がかっと照りつける。鮎の活性も上がったらしく、ポツポツ追い始め、9時までに6尾を追加した。
○竿:ダイワ7.1m
○糸:ナイロン0.2号
○型:12〜20cm平均15cm
○数:8尾/2時間30分
○たも受け失敗数:0
○根掛かり数:0
○日釣券:¥1200
○囮:2尾\800
○蝉の鳴き声:ナシ
○天気:晴天
○水温:24℃
○水量:平水


●7月5日・米代川
昨年、沈没したイヤな思いがある場所。見渡す限り、釣り人がいないため一寸不気味な感じもする。まるで駄目な場所なのか、それとも独り占めの天国なのか?
膝程度の深さの急瀬を渡り、中州の下手から釣り下がる予定である。おもり2号を付け昨日の野鮎17cmを対岸から5m程の波立ちのある急瀬に入れ、べた竿で引き上げる。2回ほど直線に引き上げたところで、赤・黄・赤・黄色の順に10cm間隔で付けた目印がカツカツと振れ、下流に竿先が引き込まれる。来ました。来ました。引きます。引きます。3m程下り、竿尻を右手で握り、腕を上げるが、おもりががまだ見えてこない。糸切れは大丈夫か?急瀬を横切らせて石裏のよどみに誘うが、また瀬に戻ってしまう。もう一度流れの緩い場所に引き戻す。おもりが見えてきた。囮鮎の口がぱくぱくしている。背掛かりした鮎がおもりをまた水面下に引き込む、一瞬水中糸を見失うが、竿を立てやっと抜く。たものなかの囮は横になっているが、掛かり鮎は川水をまき散らしながらあばれる。一番鮎であろうと思われる追い星の色も強烈な18cmの野鮎である。宿の主人もいっていたが、この時期20cmを越える鮎はいないそうである。
この掛かり鮎を囮にして、すぐもう一尾を掛ける。これも先の野鮎を入れてすぐのあたり。さあ、これからが入れ掛かりの本番かと思いきや、同じ川筋で3尾目ががつーんと掛かり、抜きの体勢に入ったところで、痛恨の天井糸切れで、その結果の親子ドンブリ(-_-;)。周囲1kmに誰もいない川のなかで「鮎のバカヤロー」。弾はまだ、たくさんあるし、余裕なはずなのだが、悔しい。
ひとしきり掛けた後、昼食をとる。蝉時雨とまではいかないが、今年初めて鳴き声を聞く。後半は、もう一歩立ちこんでの、へち際の探り釣り。天井糸も水中に沈めて、川に影をさす木立の下ぎりぎりを狙う。これには驚くほどの反応があった。来るか来るかと根掛かりしないよう強めに囮を引く。目印が水中で見える。小枝に糸が振れ、糸が枝に絡まないよう注意していると、目印が木立の影の奥に吸い込まれる。枝を見ながら、竿を立て見切れ覚悟で抜く、ライナーで飛んでくる掛かり鮎をたもに収める至極の時。しかし、掛かる、掛かる。強引な瀬からの抜きで、身切れも多発したが、一瀬で38尾の結果オーライ。おもりを外して、背針だけで、平瀬を泳がせるが、勝負の早さと瀬釣りの引きが頭から離れず、数釣りを捨て、上流の瀬で7尾を追加して、45尾の釣果でした。

○竿:がまかつ早瀬/急瀬9.0m
○糸:メタル0.1号
○仕掛け:鼻環遊動・おもり2および3号
○型:16〜19cm平均17cm
○数:45尾/9時間
○たも受け失敗数:2
○根掛かり数:1
○身切れ:5回
○年券:¥10000
○囮:3尾\1200
○蝉の鳴き声:アリ
○天気:快晴
○水温:24℃
○水量:平水

●8月15日・阿賀野川熊渡

この日一番大型だった24cm、あまりにたっぷりしていたため、片手で握れきれず囮になりませんでした。
しかし、阿賀野川の鮎の引きは、強烈です。
特に、左岸の瀬肩で掛けた鮎は身切れ覚悟で抜かなければ顔を拝むことができない程です。
瀬胴で掛けた鮎は、阿賀野川ライン下りの遊覧船が通る対岸へ走ります。掛かったら、上竿で瀬の際に寄せてから抜かないと捕れませんでした。もっとも。上手い人は流心から有無を言わせず抜きますけどね。そんな方は、めったにいませんでした。熊渡には、13・15・16日と行きましたが、日を追うにつれ、釣果がさがりました。囮が変わらずに、帰る人もいて、人の出入りが激しい釣り場のようです。しかし、糸鳴りがするような鮎釣りは、面白いものです。

○竿:がまかつ急瀬/荒瀬9.0m
○糸:ナイロン0.4号
○仕掛け:おもり3および5号
○型:18〜24cm平均20cm
○数:15尾/6時間
○たも受け失敗数:1
○根掛かり数:2
○身切れ:1回
○年券:¥4000
○囮:3尾\1500
○蝉の鳴き声:アリ
○天気:快晴
○水温:28℃
○水量:減水

●8月16日・阿賀野川馬下

熊渡で3匹しか釣れず、午前11時頃に馬下へ移動しました。
左岸に釣り人が6人程、流芯に船が3艘、右岸に3人いました。
駐車した場所から釣り下がり、2/3程のところで最初の一尾掛かりましたが、途中でばれました。同じ場所に囮を沈めるとすぐ掛かりました。ダムの放水が始まり増水し始めると、追いが良くなったようで、つづけて掛かります。ここの鮎も相当に引きます。腰まで浸かって9m の竿いっぱいで掛けた鮎は、前あたりもなく下流へ竿を絞り、竿は「への字」状態です。岸側へ寄り、曳舟をはずして土手の斜面に上がりゆっくり抜きます。午後3時頃には、50cm以上水が上がったようです。こうなると流芯にはちかずけず、水温も下がるためか、極端に追いが悪くなります。回りの釣り人もいなくなりましたが、しつこく攻めますとポツリポツリとは掛かります。午後5時に納竿いたしました。
○竿:がまかつ荒瀬9.0m
○糸:ナイロン0.4号
○仕掛け:おもり3および5号
○型:17〜20cm平均18cm
○数:25尾/6時間
○たも受け失敗数:1
○根掛かり数:1
○身切れ:2回
○囮:前日の野鮎
○蝉の鳴き声:アリ
○天気:快晴
○水温:25℃
○水量:ダム放水による増水

●8月30日・甘木川さるまた

うーん、ちゃらと平瀬で、私の好きな急瀬がない困った川筋。
もっとも、この時期は平瀬が良いとのこと。
メタル0.1/鼻環遊動で、瀬頭を狙うと、ラインが馴染んですぐに掛かります。が、たも受けばらし。この痛手は大きいものがあります。またすぐに、18cmクラスが掛かり、「さあ、これからだ」と囮を放すと、いきなりガツン、下流へ走る掛かり鮎を抜こうと竿を立てると、ふわっとイヤな感じがして、ナンと天井糸切れ。2年前の仕掛けを使ってはいかん。
その後、ライン切れでまたも親子。その間1時間です。なんとなくメタルを使うのが怖くなり、ナイロン0.4号6m、鼻環回り1.5 号60cm、スイベル付きという私にとっては怖いモノ知らずの仕立てにはりなおしました。この仕掛けに変えてからは順調に掛かりました。振り子抜きも身切れがありますが、まあまあの調子です。午前中の盛り上がりは、橋から400m程下流にある大岩前の岩盤からなる瀬肩から瀬頭回りでした。波立のない腰程の水深です。右岸から2.5号のおもりを付けた囮を送り込み、上に引き上げると22から23cmが暫し入れ掛かりです。泳がせ釣りに適しているような流れでしたが、けっこう押しが強い場所です。その後、瀬頭に移動し、掛けるのですが、身切れが多発しました。右岸側で掛けるうちはよいのですが、だんだん流芯にちかずきますと、なかなか抜けません。たまに対岸まで飛んでいく鮎もいます。また。瀬で1〜2m程上流へ走るモノもおります。こんなに元気の良い鮎を相手にした釣りは、久しぶりです。 おもりまでは見えるのですが、そこから上がってこないのです。強引に抜きますと、ポーンと囮だけが飛んできます。この日だけで10匹以上身切れでばらしてしまいました。

7月5日と比べるとだいぶ大きくなりました。
平均20cm、大きいと23cm。








コンビニの弁当にあらず。てずくりの美味しい親子弁当。
お茶の缶が気に入らない。やはり魔法瓶でしょう。象印の。
欲をいえば、囮缶も真ちゅうか手桶を改良したようなモノだともっといいですな。






25cmとか28cmとかは、申しません。
このくらいのサイズで満足してしまいます。
進歩がありません。








これから、甘露煮です。








○竿:がまかつ急瀬9.0m
○糸:ナイロン0.4号
○仕掛け:おもり2および4号
○針:長良9号・松葉
○型:16〜23cm平均20cm
○数:40尾/9時間
○たも受け失敗数:2
○根掛かり数:3
○身切れ:10回
○親子:2回
○囮:3尾\1800
○蝉の鳴き声:アリ
○ススキ:ちらほら
○天気:快晴
○水温:26℃
○水量:減水